一息の出会い
「はぁ….」
メルボルンのお土産屋であなたはため息をつく。今回はあなたにとって3度目のオーストラリア旅行。
これまで、購入したお土産は、市内で買えるHAIGH’Sチョコレート、T2の紅茶、近くのスーパーで買ったTimTam、マヌカハニー。

有名どころはもう抑えてしまったし、人へのプレゼントよりも記念になるものを購入したいとあなたは思っている。
買うものも決まらず、店を後にする。
メルボルンの中心街から離れたコーヒーショップに入り、たどたどしい英語でコーヒーを注文する。そこでふと、カウンター横のコーヒーカップに目が止まった。
お店のロゴが入ったコーヒーカップ。ソーサも付いている。あなたは言った。
『これって買えますか?』
目次【本記事の内容】
お土産にカフェの食器がおすすめ!
食べ物系や小物系のお土産を、お土産屋さんや、地元のスーパーで買うのが定番。
しかし、お土産に食器はあまり買いませんよね?国の国旗や”I love〜”が入ったマグカップを普段使いするのは、なかなか抵抗があるもの。
本記事では、お土産にカフェの食器をおすすめする3つの理由をご提示します。
コーヒーが美味しい都市はたくさんある。
・オーストラリアのメルボルン
・フランスのパリ
・イタリアのローマ
・アメリカのシアトル
・ニュージランドのウェリントン
もちろん、こちらの都市以外でもコーヒーの美味しいカフェはたくさんあります。
カフェの食器をおすすめする3つの理由。
1.お店ごとの個性溢れる食器。お店によっては特注の食器を使用していることもある。
2.値段も高すぎないことが多い。
3.お店で使用していることもあって、コーヒーが美味しく感じる。
旅の思い出を持ち帰ろう!
海外でのカフェで飲むコーヒーは、日本で飲むコーヒーの味とはまた異なるもの。。お店の雰囲気と相まって、美味しく感じるものです。
お店の食器を買って、自宅でも楽しみましょう。
補足:
・オーストラリアのカフェでは、オーストラリアの食器メーカーMAXWELL & WILLIAMSの、店オリジナル食器が売られていることがあります。
・食器が買えるお店では、だいたい、レジ横やカウンターテーブルに購入可能な食器が置かれています。
・買う人が少なく、また、そもそもお店用のため、持ち帰り用の梱包や箱が用意されていないところが多いです。そこのところは注意です。
私が購入したあるお店では、新品のコーヒーカップとマグカップを取り出してきてくれたのですが、箱がそもそもなかったので、店員さんが、お店の紙袋に緩衝用の紙を詰めて渡してくれました。